【ブログ】「話せるようになる」ための500の方法
【学校との連携⑫】特別支援学校について④特別支援学校に通うと進路は不利になるか?
特別支援学校に関して、こんなご質問を頂きました。
「もし本人が専門学校に行きたいとなった場合、みんなと同じように試験が受けられるのでしょうか。」
特別支援学校への就学を検討する際に「特別支援学校に行くと進路が不利になるか」、今回はこの問題を考えていきましょう。
最初に分かりやすく結論を書いておきますね。
「制度上は、特別支援学校に就学しても進路(進学や就職)の制限を受けることはありません」
専門学校でも4年制大学でも進学できる
専門学校は、法的には「専修学校」の一形態(専門課程を置く専修学校)です。
「学校教育法 第百二十五条③」が就学者の基準を示しています。
学校教育法 第百二十五条③ 専修学校の専門課程においては、高等学校若しくはこれに準ずる学校若しくは中等教育学校を卒業した者又は文部科学大臣の定めるところによりこれに準ずる学力があると認められた者に対して、高等学校における教育の基礎の上に、前条の教育を行うものとする。
法律の文なので読みにくいですが、「高等学校若しくはこれに準ずる学校(略)を卒業した者」とあります。
特別支援学校は「これに準ずる学校」になりますので、受験資格はあることになります。
特別支援学校を卒業して、4年制大学に進学することもできます。
文部科学省の説明では、このように書かれています。
*************
大学(短期大学を含む。大学院を除く。)の入学資格は以下のいずれかに該当する方に認められます。(2024年2月時点)
高等学校又は中等教育学校を卒業した者(法第90条第1項)
特別支援学校の高等部又は高等専門学校の3年次を修了した者(法第90条第1項) (以下略、「法」は「学校教育法」のこと)
*************
視覚障害や聴覚障害、肢体不自由などの障害のある子の場合はイメージしやすいですね。
知的障害の場合は通常の教育課程とは異なるのですが、それについては言及されていないので制度上は可能です。
※「知的障害の特別支援学級」に在籍していた子が4年制大学に進学する例はたくさんありますので、「教育課程」という面からも問題ないと言えるでしょう。
実際に、受験の際に不利になるか
出願資格だけでなく、受験の際に「特別支援学校だから」という理由自体で不利になることもありません(あったら差別です)。
こういった問題が起きないように、出身校や受験者氏名は隠して採点することになっているはずです。
ですが推薦入試など高校での活動や実績が重視される選抜では、不利になることはあり得ます。
例えば部活の活動実績を考えてみましょう。
「野球部」の場合、「特別支援学校だけの大会」と「甲子園出場」とでは明らかに重みが違うので、加算される得点が異なってくるのはやむを得ないでしょう。
もしかしたら、医学部受験では出身校など様々な条件が考慮されることがあるかもしれません。
ただここでしているのは症状が重く知的障害の特別支援学校に進学せざるを得ないケースの話ですので、かなり例外的だと考えてよいでしょう。
(とは言え、そういう子たちにも制度上は医学部受験の門戸は開かれていると思いますが)
学業面で不利になることはあります。
当然、特別支援学校ですから進学校と比べれば受験対策は十分にはできません。
知的障害の教育課程で学ぶ場合であれば、そもそも教科の学習の時間も高校と同程度には保障されません。
ただこれも、そもそも通常の学校で生活できないほど症状が重いケースの話をしているので、「特別支援学校だから勉強が遅れる」ということにはならないでしょう。
(むしろ特別支援学校の方が少しでも学校生活が送れると期待されるから、選択している訳ですので)
ですので、「症状が重くてその学校での学びには適さない」ことから合格できないことはあっても、「特別支援学校だから」という理由自体で不合格になることはないはずです。
結論は「特別支援学校に就学しても進学で不利になることはない」と言ってよいでしょう。
雇用に関する規程は特にない
雇用に関しては、どの法律にも「特別支援学校」に関わる規程は特にありません。
ですので特別支援学校に在籍していた子が就職で制限を受けることは、制度上はありません。
雇用については、雇用者側の考えや事情が大きく反映されますので、実際に不利になることはあるでしょう。
そういう場合も「特別支援学校だから」という理由自体よりも、「症状が重くて仕事が難しいと判断されること」が理由になるはずです。
ですので特別支援学校かどうかは、あまり関係ありません。